2016/11/24

今後どっかのタイミングで、
自分のTOKYOBIKE26を、10速化してみようと目論んでおるのですが、
そのために、いろいろ集めた情報を、ここらで一旦整理して、保存しておこうと思います。
今は忙しくて、とてもじゃないけど、自転車の改造なんて出来ません。
忙しくなくなったときに、やるとしても、忘れてたら話になりませんので。
というわけで、3回にわけて準備編として、いろいろ調べたことをまとめておこうと思います。
TOKYOBIKE 26を10速化するにあたって、
問題になるのは、基本的にこんだけでしょう。
多分3回とも読んでいてだければ、
TOKYOBIKE26に関してだけは、10速化することができるはずです。
とはいえ、当方はまだ実際やってみてませんので、
机上の空論となりますので自己責任でお願いいたしやす。。
それで今回は準備編の準備編として、
TOKYOBIKEには、元々なんのパーツがついてるのかを
分かる範囲でメモしておきやしょう。
メーカーに問い合わせもして聞いているので結構正しいはずです。
これは、情報が入り次第更新していく予定です。
タイヤ: 26インチ 1.15インチ(29mm)幅
ホイール: 8-10速用 (リアハブ:FM32-8QR で9速に対応してるので10速もいけるはず、要1mmスペーサー)
スプロケ: 11-32T SIMANO CS-HG41-8S
フロントチェーンリング: 42T
チェーン:CN-HG-50
リアディレイラー: Acera 8速
フレーム・フォーク: 4130フルクロモリ
ブレーキシュー: TEKTRO P453 メーカーが修理交換するときは、シマノのBR-4600を使うらしい。
ブレーキ:TEKTRO AC330-RS ロングアーチのものなので、太めのタイヤでも入る。
空気入れるとこ: 英式バルブ
それにしても、ワシは、
どうも何かを改造する欲に取り憑かれておるのじゃ。
自転車なんて、全くのド素人といいますか、
街しかのりませんので、10速化する必要はないかもですが、
改造のロマンを味わいたいってのが、一番の理由でございますな。
実は、当初、
準備編をこのエントリーに全部まとめて、書いていたんですが、
やたらと文章が長くなってしまったので、3回に分けました。
見やすくなったはずです。
改造のロマンを楽しみたい以外の理由で、
良いコンポ積んだチャリがほしいという方は、
おそらく買ったほうが良いと思います。