2016/11/24

保護シート貼りって結構たいへんですよね。
気泡は入るわ。ほこりは入るわ。
もうなんか嫌になりますよね。
妥協したらしたでやたら気になるし。
僕も、とある出会いまでそういう感じでした。
その出会いとはある日のAuショップ…
いや、単純にすごい貼るのうまい店員さんがいて、その人のやり方をパクっただけなんですけどね。
それプラスちょっと独自の要素を加えたっていう。
それでは手順をご紹介します。
保護シートを気泡なくうまく貼る方法。
今回使うケータイは、Xperia Z1僕のではありません。
それと使う保護シートは楽天で買った送料込み200円の安モンのやつ。
1,まず今ついてるのを剥がします。
結構汚いですね。
剥がしてある程度画面をふいときます。
2,保護シートの位置を決めます。
ここが、Auショップの人のやり方に僕が取り入れた要素です。
上に保護シートをとりあえずのっけて、
位置を決めます。
ほんでこの状態で、右側、別に左側でもええねんけども、
右側をセロハンテープでこのように貼ります。
セロハンで蝶番をつくります。
セロハンでこういうふうに、保護シートが扉のようになります。
これで位置はずれません。
まさに蝶番でしょ。
これで準備完了。
3,画面をキレイにします。
画面を拭いて指の油汚れを取ったあと、セロハンテープで細かいホコリをとります。
ペタペタやって、ホコリをとってください。
このとき指紋つけないように気をつけましょう。
やる前に手を食器用洗剤で洗っておくとちょっと指紋がましになります。
4,保護シートを画面に貼り付けます。
さっきの蝶番を使って貼り付けました。
ここで必ずホコリが入って気泡が入ります。
だけどノープロブレムです。
ここからが勝負です。
蝶番の代わりのセロハンは剥がして準備完了。
5,気泡を抜きます。
気泡が入るのはそこに細かいほこりか、チリがあるからです。
それをセロハンで取り除きます。
ホコリの近くにセロハンをはります。
こうやってセロハンを掴んで保護シートをあげます。
ほんで右手でセロハンを持って、
ほんで保護シートにくっついってる塵をセロハンにくっつけて取り払います。
みにくいけどこんな感じで塵をとります。
塵が保護シートにくっついてる場合と、画面にくっついてる場合があります。
画面にくっついてる場合は簡単ですが、保護シートに塵がくっついてる場合は、
保護シートの粘着の部分にセロハンの粘着部分がビッタリくっつかないように気をつけてください。
ピンポイントで塵を狙いましょう。
気泡の原因は必ず塵かホコリです。
それをセロハンで取れば気泡は必ずなくなります。
冷静にやってみましょう。
これで完璧に気泡なしに貼ることが出来ました。
たった200円の保護シートですがちゃんとホコリをセロハンで取れば気泡は入りません。
皆さんもやってみてください。